【iPad版excel活用法】セル内の改行の仕方

iPad版excelで、セル内改行する方法について説明します。

*iPad版エクセルでは、マクロができません。簡易版excelという立ち位置です。

あわせて読みたい
iPad版excelでマクロは本当に実行出来ないのか?筆者が調査してみた結果まとめ iPad版excelはPC版に比べて機能が落ちますよね、、。マクロも組みたい!という方は特にもどかしい思いをしているのではないでしょうか。 ここでは、iPad版excelマクロ機...
目次

通常のExcelでのセル内改行の仕方

PCやweb上のExcelで改行する方法は、下記に記載してあります。

あわせて読みたい
Start a new line of text inside a cell in Excel - Microsoft Support Insert a line break to start a new line of text or add space between lines of text in a cell in Excel.

Windows

  • 改行したいセル内をダブルクリックし、選択モードにする
  • セル内の改行したい箇所にカーソルを移動させる
  • Alt + Enterを押す。

mac

  • 改行したいセル内をダブルクリックし、選択モードにする
  • セル内の改行したい箇所にカーソルを移動させる
  • option + Enterを押す。

iPad版Excelでのセル内改行の仕方

iPad版Excelでのセル内改行は、備え付けキーボードがある場合とない場合で二通り方法があります。

iPadにキーボードを接続している場合

keyboard Folioなどの備え付けキーボードがある場合は、macOSと同じ方法でセル内改行ができます。

  • 改行したいセル内をタップし、選択モードにする。
  • セル内の改行したい箇所にカーソルを移動させる。
  • (文章内カーソルを長押しすると、カーソルが移動できます)

  • option + Enterを押す。
  • iPadにキーボードを接続していない場合(本体のみで作業している場合)

    キーボードを接続していない場合は、画面内に表示されるキーボードを使用するため、二つのキーを同時押しすることができません

    この場合は、下の写真のような吹き出しを出現させ、改行をタップする必要があります。

    手順:

    • 改行したいセル内をタップし、選択モードにする。
    • セル内の改行したい箇所にカーソルを移動させる。(文章内カーソルを長押しすると、カーソル移動ができます。)
    • 移動させたところでダブルタップし、黒い吹き出しを出現させる。
    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次
    閉じる