目次
はじめに
iPadはシンプルな見た目ながら、実は「隠れた便利機能」がたくさんあります。
意外と知られていない機能を使いこなせば、仕事・勉強・日常の効率が大幅アップ!
今回は iPadユーザーなら絶対知っておきたい7つの便利機能 を紹介します。
1. Split View(画面分割)
iPadでは画面を2つに分割して、同時に2つのアプリを並べて操作できます。
例:Safariで調べながら、メモアプリにノートを取る。
使い方
- Dockを表示
- アプリのアイコンをドラッグして画面端へ
- 画面が分割される
2. Slide Over(小窓表示)
Split Viewよりライトに使えるのが「Slide Over」。
小さなウィンドウをフローティング表示できるので、LINE返信や電卓アプリを一瞬呼び出すのに便利です。
3. クイックメモ
Apple Pencilや指で画面右下からスワイプすると、どの画面でもすぐにメモが書けます。
会議中や授業中に「今すぐメモしたい!」というときに大活躍。
4. テキストスキャン
メモアプリのカメラ機能から「スキャンしてテキストを挿入」を選ぶと、紙の文章をそのまま文字データ化できます。
プリントや書類をデジタル化して勉強や仕事に活用可能。
5. キーボードショートカット
外付けキーボードだけでなく、画面キーボードでも 2本指スワイプでカーソル移動 が可能。
テキスト編集が格段に速くなります。
6. Appライブラリ検索
ホーム画面を右へスワイプしていくと表示される「Appライブラリ」。
ここで検索すると インストール済みアプリをすぐに探せる ので、アプリが多い人には必須機能です。
7. バッテリーウィジェットでAirPods残量確認
ウィジェットに「バッテリー」を追加すると、AirPodsやApple Pencilの残量がひと目でわかります。
「充電切れで困った!」を防ぐためにぜひ設定しておきましょう。
まとめ
今回は「iPadの隠れ便利機能7選」を紹介しました。
- Split View / Slide Overでマルチタスク
- クイックメモやテキストスキャンで効率化
- ウィジェットで周辺機器の充電管理
どれも簡単に使えるので、まずは1つでも試してみてください。
「知ってるようで知らなかった!」という発見があるはずです。
👉 関連記事
- [iPadを勉強に活用するおすすめアプリ5選]
- [社会人のためのiPad仕事効率化術]
コメント